やっぱり読書だね

最近は、投資学校の動画やら、資格の勉強の一問一答やらで、すっかりスマホ中心の生活スタイルに変わってしまったが、今日は雨で、庭いじりも出来なかったこともあり、久しぶりに以前買ったまま多分読んでいなかった、速読に関する本を読んでみた。

タイトルは「死ぬほど読めて忘れない高速読書」。

確かAmazonで見つけて面白そうなので買ったが、届いてからそのままになっていた。

脳科学理論に基づいた極めて合理的な読書の方法ということらしい。

主旨は、まさにタイトルのとおり。速く記憶に残る読み方を習得して人生に活かすことが目的。

確かに本はたくさん読んで知識は増えるが、インプットしたままのことが多いので、思い出したいときに引き出せなかった経験が多くあった。

本で学んだことを即実践に活かすことができる方法だ。

その手法を箇条書きにすると…

・本を読む前に自分がこの本を読む目的を明確にする。

・一冊を、30分で3回に分けて読む。

・1回目は15分、2回目は10分、3回目は5分。

・1回目は漢字中心に初めから終わりまで、気になったところはドッグイヤー(多分、折り目を付けるということ)。2回目はドッグイヤーの箇所を中心に、自分の感じたことを青ペンで書き足す。3回目は…。残念ながらいまは記憶に残っていない。

・手に入れた知識を今度は、アウトプットをして自分のもの(血肉)とする。

今日は、1回目。本当は、一日で間を開けて3回に分けて読むのが良いらしいが、間を開けている間に、違う本を読み始めてしまったので、2回目以降はまだ実践していない状態である。

読んだ本は、ロバートキヨサキの有名な「金持ち父さん、貧乏父さん」である。これも、とても面白かった記憶があったが、一度しか読んでいなかったのでもう一度読んでみた。

エリート公務員だがお金の知識を持たない父を持つキヨサキが、実業家でいくつもの会社を経営している父を持つマイクと、金持ちになる方法を習得する過程を描いた本。

第1章を読んだが、これは速読で読めるような類のものではなかったのでじっくり読んだ。

金持ち父さんが教えたかったことは「お金の為に働くのではなく、お金に働かせる術を身に付ける」ということ。お金を求める原動力を、生活が立ち行かなくなるかもという恐怖や、これを手に入れればもっと幸せになれるというような欲望といったレベルの感情に委ねたままでは、お金の為に働き続けることになる=お金から自由になることはできないという。つまり、お金が欲しいから働くという感情のままでは、たとえお金を手に入れたとしても、それ以上に支出も増えていくので、苦しい状況はいままでと変わることはないと説く。

まさに、お金持ちになるためには、感情に流されない強い心、自己コントロールが求められる。

話が速読から金持ちになる方法に飛んでしまったが、今日読んだこの二冊だけで、またモチベーションが取り戻せた。

速読の本で出てきた、自分の人生の目的を改めて考える。

まずは本業の不動産のプロフェッショナルになりたい。また兼業廃墟不動産投資家として、さらに株式投資家としても成功したい。そして家族をハワイのシェラトンに連れて行きたいし、特に子供たちには世界遺産のすばらしさがわかる教育を受けさせて世界遺産巡りもしたい。もちろん家庭菜園も続けたいし、妻には妻が趣味で作っている作品を展示販売するアトリエもプレゼントしたい。

少し読んだだけでも、ここまで大切なモチベーションを掻き立ててくれたのだから、やっぱり読書はすばらしいと思う。

環境が慌ただしい

最近になって、ようやく環境が動き出してきた。

まず、本業。

一つ目は中野。今月末には予定どおり契約できそうだ。リーシングしてから契約まで2ヶ月半で纏まることになってくれそうだ。

今回は、駅前物件だったが、コロナ禍ということで限られた業種に絞られると思い、すぐに思いついた2社だけに声をかけたが、うち1社が飛びついてくれた。ほぼ一本釣りである。契約書も貸主の押印が終わり、来週借主が押印予定である。

2つ目は、グループ会社内への出向が決まったこと。兼務という形であるが、特定建築物定期検査を行う業務を仰せつかった。

一応、資格を持っているので自分に白羽の矢が立ったというわけだが、もう15年以上前に取得して、ずーっと埃をかぶっていたのだが、ここにきて日の目を見ることになった。まさか、こんな日がこようとは…。

まさに願ったり叶ったりである。

とは言っても大変なのはこれから。今は、中野の契約業務をこなしつつ、建築基準法をもういちど一から確認しているところである。

定期報告が終わると、今度はリゾート地の取得業務が待っている。

仕事があることはありがたいことだが、明らかに作業時間が足りない。

物件調査から始まり、売却の提案から金額交渉、契約締結業務。さらに高級リゾートの開発と、気が遠くなりそうである。

FP2級試験も終わったので、この連休を利用して廃墟不動産投資も進めたい。オーナーに再度オファーをしてこちらも契約まで進めたいところ。

契約したら、入居者募集と改装工事に着手し、年内には賃貸開始したい。

しかしながら、今週中は宅建の更新講習が待っている。ところが一昨日、いきなり分厚いテキストが送られてきた。案内状をみると、今回は会場での講習を中止し、自宅学習で効果測定になったらしい。

有休を取って講習を受けるつもりでいたが、代わりに自宅で6時間学んで、テストを行い、結果を郵送しろとのこと。さらに、10/1までに更新書類を返信されない場合は、更新を認めないとのこと。

「なんとも乱暴だな」と思いつつも、今、宅建士免許を失うわけにはいかないから従うしかない。

シルバーウィークには、10万円給付金を使ってディズニーランドに行きたいというカミさん。

ここしばらくは、ゆっくりと庭いじりをする時間は取れなそうな状況である。

FP2級試験

久しぶりの更新となってしまった。

決してやる気が失せたわけではなく(日々更新するのは確かに大変なことは認める)、試験前の追い込みをかけていたのである。

FP2級を取ろうと思ったのは、不動産に関わるようになって、だんだんわかるようになると、面白くなってきたのである。

こうなってくると自分の性格上、プロフェッショナルになりたいと思うようになった。そして3年前に不動産コンサルを取得したのだが、今回なぜか数字に強くなろうと思ってFP2級を取ろうということになった。

ところが、勉強してみると不動産のことは宅建より浅くしか触れず、どちらかというとライフプランとか社会保険やら生命保険やらで、途中でモチベーションが下がった時期もあった。

それでも、通信講座を受講してしまった手前、何とか受験まで漕ぎつけたのである。

そして、昨日、初めて時間制限のある中での回答。

学科は1問2分ペース、実技は一問2分半弱ペースでとだけ意識していたが、学科はともかく、実技はペース配分を間違えた、というより始めてみる問題に面食らってしまい完全に時間の意識が飛んでしまった。気づいたら半分解くか解かないうちに一時間が経過。

「ヤバい、終わったか」と本当に思ったが、ここから焦りながらも冷静にわかる問題から解く作戦に切り替え。選択問題から片付け、計算問題は最後に。

残り5分でほぼ回答欄を埋めることができた。しかし、半分以上はほぼ直感で回答したので、正直言って全く自信がなかった。

さすがにFPをなめてたか。

過去問は今年1月の分だけしか解かず、あとは基礎問題と、頻出問題を繰り返していただけですべて解った気になっていたことを反省した。

しばらく意気消沈したが、せっかくここまで勉強したのだから、「また来年受けよう」と気を取り直し、とりあえず解答速報を見て答え合わせをすることにした。

ところがである。

結果は、学科80%、実技も71%の正解率。

「マジ?!」

確か、6割で合格だったはず。なので、今年も例年どおりの基準であれば

合格! 

え❕うそ、チョー嬉しい🎵

ということで、落胆したのも一転、合格発表日が待ち遠しいのである。

好反響あり!?

前回、盆休みに帰ってくるオーナーを見越して、空き家にチラシを一斉に再度投函したと書いたが、早速、問い合わせが3件あった。

最後の1件は、こちらの主旨を伝えるなり、「副業禁止なのでそういう話だったら断ります」との回答で、その前の1件は検討中だったが、最初の1件は、空き家で困っているオーナーだったので、早速内見に漕ぎつけることができた。

現地は、2件で使っている敷地延長部分があり、幅員が1間しかない。しかも、その狭い敷延内に街燈のポールが立っていて、さらに10センチほど狭くなっている。

おそらく軽自動車が何とか通れるかどうかといったところ。

建物も築55年で、床もややへこむ箇所がある。収納は作り付けで、昔の日本家屋の象徴の縁側まである。

入った瞬間、1件目より程度が悪い印象で、さすがにてを加えないと使ってくれる方はいないかもしれない。

手の入れ甲斐がありそうな年季の入ったキッチン。ガスレンジは交換か?

風呂は広めでキレイ。トイレは大小ついている!

エアコンも使えた。しかも、今回のオーナーはある程度片づけまでしてくれている!

内見中に、順次契約の流れを伝えつつ、ヒアリングをし、疑問点を解消していく。

ひととおり会話をして、家賃も、固都税程度を希望と言ってきたので、前回同様、貸し手に困らない賃料水準である。早速、進められそうな物件と判断した。

とにかく、安く借り上げることが肝になるためここを譲るわけにはいかない。

逆にここがクリアできれば、その他は譲歩できる余地があるため、さらに2件目への現実味が増す。

初対面でここまでは順調に進んだが、次のステップ、契約についてはオーナーからの回答待ち。

今年中に5件立ち上げる目標にはまだまだだが、とにかく1件ずつ増やしていくしかない。

さて、盆休みには何をしようか

明日から9連休である。

例年であれば、子供と市民プールに行って涼みつつも体力トレーニングでもするのだが、今年は何といってもコロナである。

プールの水は大丈夫だということらしいが、結局、着替えたりシャワーを浴びる時には、ドアノブや水栓を触ることになるため、接触は避けられないだろう。

自分は、子供が行きたいと言い張れば連れて行ってもいいと思っているが、カミさんはもちろん反対なので、強行突破はできない。

となると、アウトドアバーベキューなんかがよさそうだが、感染例があるのでこれも簡単にはいかない。

そうこうしているうちに、結局家でボードゲームをすることになるかもしれないが、今年読んだ本「バビロンの大富豪の教え」が面白かったので、少し早い気がするが、上の子に読ませても良いと思っている。

伸び放題の庭木の剪定もやらなくては。

中止になった5月のFP2級の試験も、9月13日に今年最後の試験があるので、そろそろ追い込みたいところ。

廃墟不動産投資の物件も今年5件増やしたいが、長雨と暑さではかどっていない。

投資の学校に入学してまで本格的に取り組みたい株式投資においては、じっくりと銘柄選別もやりたいところ。

とまあ、こんな感じであっという間に夏休みが終わってしまいそうな予感。

Time is Money、光陰矢の如しである。

久々の問い合わせ

年末からスタートした廃墟不動産投資も7ヶ月を終えようとしている。

僅かだが、コロナ禍にもかかわらず毎月順調に収益が積み上がっている。

そして、今日、見知らぬ番号から着信があったので、出てみるとどうやら投函していたメモ用紙の件だった。

久しくなかった、空き家オーナーからの問い合わせだった。

ところが、今や、投函したメモ用紙が100件以上のため、どこの誰だかがわからない。

「失礼ですが、どこにお住いの方でしょうか?」

と尋ねるよりほかない。

「〇〇町の△△です。メモをみて電話したのですが…」

確認すると、半年以上前に投函した空き家だと判明。

やはり、ほとんど帰ってこないのだろう。多くて年2回、下手したら隔年かもしれない。

とにかく、主旨を伝えてまずは中を見させてほしいと尋ねると、賃貸条件を聴いてきたので、「脈あり」である。

相手にしてみれば、貸すことを想定していなかったため、荷物の整理やいくらで貸せるのかなど、考える時間が欲しかったのだろう。後日、相場を調べて連絡をもらうことになった。

相場で借りたのでは数字が合わないが、まずは内見することが先となる。程度が良ければ希望に近づけることもできるかもしれないからだ。

それに、例によって庭木が伸び放題、雑草も生え放題であり、都内在住の為、間違いなく管理に手を焼いていると思われるので、任せてもらえれば煩わしい管理から解放されるだけでなく家賃も入って来ることをアピールしておいてから、一度電話を切った。

続く…

コドモ社長 VS オトナ社長

今日は、前回のブログで少し触れたボードゲームの話。 「ボードゲーム」「起業」で検索して出てきたのがこれ。

こういっては失礼だが、手作り感が漂うデザインだったので少し購入をためらったが、コメント欄には結構期待できる内容が多かったので、購入に踏み切った。

注文してから2日で配達完了の通知。自宅は不在なはずなのになぜ?と思いながら通知を見ると、玄関の脇に置いた商品を撮った写真が添付されていた。

どうやら発送通知の受け取り方法が「置き配」になっていることに気付かず、スルーしたままだったことが原因らしい。というか、置き配がデフォルトってどういうこと?有無を言わさず置き配を選択させるあたりが、さすが天下のアマゾン。

商品は、段ボール箱ではなく封筒に入っていた。

箱のサイズはコンパクトで、薄っぺらく¥4,980という金額からもう少し豪華なものを期待していたので最初は少しがっかりした。

開封してみると、中身もシンプル。ボードとお金と、カードとサイコロと何種類かのコマが入っているだけだったが、説明書が結構長かった。読み始めてみたものの、かなり込み入った内容ということもあり、とにかく書いてあるとおりにゲームを始めてみることにした。

まずは、起業したい業種を選ぶ。ホテル、お菓子屋、IT人材派遣、動物病院…など10種類程度。ユーチューバーまであるのが今風。

そして起業した会社の名前を決め、どんな会社にしたいか抱負を述べる…。なかなか考えさせるゲームである。

自分はある程度企業というものが分かっているからすぐにイメージが湧くが、子供たちはちんぷんかんぷんだろうと思いながら話していた。ところが、結構まともなことをいうものである。

「お客さんを喜ばせて、お金も稼げる会社にしたいとおもいます」

どこで学んだのか知らないが、こんなことを言うとは全く想定していなかったので、正直これには感動した。日々、色々なことを教えているが、よくぞここまで成長してくれたものよ。

ひととおり皆が自分の会社の紹介を済ませたら、ゲ―ムスタート。

カードの山から2枚めくり、出てきたカードの内容に従って処理をしていくのだが、その種類は、商品、お客さん、トラブル、社員、オフィス、パワーアップ、チャンスとあり、シンプルながら会社で起こるような主なイベントごとかなり的確に再現している。

さらに、会社のステータスを表すものとして、ブランドとリスクマネジメントがあり、それぞれゲージで表示され各5ランクあるが、最初は2ランクからはじまる。

そしてパワーアップカードを引くと、都度どちらかのゲージを1つ上げることができ、該当するカードを引いたときには、ランク分のサイコロ(最大5個)を振ることができる。

また、商品カードを引くと、1枚につき20万円を払って商品を仕入れることができ、さらにお客さんカードを引くことでその商品を売ることができる。ブランド力分の個数のサイコロを振ることができて、出た目の合計×10万円を商品の売り上げとして計上することができる。

そして、社長の給料(なぜか20万円)を支払ってその月(1ターン)が終わるという具合である。

ゲーム期間は1月から12月まで12回ターンがあり、ちゃんと半期と決算期には経営状況や今後の目標を発表することになっているのも面白い。

始めは1ゲーム1時間くらいかかったが、何回かやっていくうちにコツがつかめてくると30分程度で終わるようになる。

その他、社員を増やすと引けるカードが増えたり、事務所を借りると雇える社員も増やせる。当然、経費も増える。

かなり運に左右されるが、うまくハマるといきなり売り上げが増えだしたり、逆に一気にブランドを毀損するイベントもあるので、結構盛り上がる。

手にしたときは失敗したかもと思ったが、終わってみれば、当初の期待どおりのボードゲームだった。子供もすっかり理解し、とても良い学びの機会になったと思うので、おすすめのゲームに加えることにする。

Stay Home 再来か?

今日から、4連休。

しかし、今日のコロナウイルスの感染者数が、東京で366人と過去最高を記録したとのこと。

数字自体の意味について議論の余地はあるようだが、いまはコロナの感染者が再び増加していることを伝えたい勢力が優勢であることは事実だ。

GoToトラベルの東京除外も直前に決まったが、コロナ感染は抑えたいが経済は回し続けなければもたないため、試行錯誤はこれからも続くのだろう。

スウェーデンは当初、行動制限を行わずにコロナを乗り越えたお手本とされていたが、やはりここにきて、感染者数や死者数も急増していて、結果的に経済的な打撃が行動制限を行った国々よりひどい状況になってしまっているというショッキングなニュースも流れてきている。

ちなみに自分がこれまで実践しているコロナ対策?と言えば、下記にあげる程度であるが、今のところ功を奏している。

1.帰宅時、食事前(基本一人で外食)のうがい・手洗い

2.人込みでのマスク着用

3.電車内で立っている時は手でどこにも触らない(座れるときは座っている)

4.梅エキスの摂取

つまり、飛沫を受けない(飛ばさない)ことと、接触をしないこと、免疫力強化の3つを意識しているが、最近ははこれらに加えて筋力トレーにング(といっても、柊せんせーのバービージャンプ10回×7セットだけだが…)を追加している。

この4連休は、家族と久しぶりにボードゲームを楽しむことにする。

このために、新しいゲームを購入した。

コドモ社長 vs オトナ社長

というタイトルである。

起業を学べるということなので、前々から楽しみにしており、Amazonで入荷待ちにしていたが、今回入荷したので購入したのだが、これが期待通り面白いゲームだった。

次回、このゲームについて書くことにしたい。

コロナ患者かもしれない②

昨日の続き…。

熱が下がって、ホッとしたまでは良かったが、ここで次の問題が出てきた。

おそらく、これまでの経過から、我が子は「夏かぜ」との判断を下したまでは良かったが、これを、第三者(=会社の上長)にどう説明するかである。

保健所からは、農耕接触の疑いがなければPCR検査は受けられないと言われ、かかりつけの医者には、コロナ感染予防から極力来ないでくれと言われ、まさに宙ぶらりんの状態になってしまった。

コロナになればコロナ感染者という結果が出るが、検査が受けられない以上、コロナ感染者でないことの証明ができない状態。

自分の体調も何一つ変わらず快調なのだから、すぐにでも仕事に復帰して給っている仕事を片付けたいところだが、自分がコロナでないことの証明ができない状態では出勤ができないのである。

結局、丸一日、家にいることしかできなかった。夕方に、上長に我が子の快方状況を説明して出社許可を懇願したが、「社内ではいまこの話題でザワザワしているので少し時間を空けた方が良い」とのことで、許可が下りなかった。

「なんということだ!」

もう、社内で自分はコロナ感染者第一号ということになっている。まさに「風評被害」だった。

たしかに、傍からみれば、子供が発熱して会社を休んだとなったら、敏感な時期なだけにもう濃厚接触者確定と思ってしまうのは仕方がない。

状況証拠だけで、自分はコロナ感染者第一号のレッテルを張られたようなものだ。

「1日くらい黙って出勤していれば、結果的にはそのまま何事もなく出社できていたはずなのに、良かれと思っていち早く報告した結果がこれだ」と後悔もした。

「このまま、2週間も仕事を休まなければならないのか?」

腑に落ちないながらも、仕方なく「明日の朝、また状況を報告します」と言って連絡を終えた。

翌朝になると、我が子は既に元気で、「学校に行きたい」と言い出した。

学校からは意外なことに「すぐに熱が下がったのなら登校してよい」と言われているらしく、かみさんも「なんでこんなことくらいで会社に行ってはいけないの」とブツブツ。

「この判断基準の違いは何なんだ?」と疑問に感じながらも、まだのどの痛みが残っているということで学校は休ませた。

しかし、元気になった我が子は家の中で走り回り、不安な自分をよそに「パパ、遊ぼうよ」とくるのだが、当然そんな気分になれないわけで、上長にこの状況を伝えると、さすがに違和感を感じたらしく、社内で協議をしたらしい。

我が子の回復ぶりから、コロナではなさそうだということはやっとわかってもらえたので、あとは私の体調が問題ないかどうか聞いてきたため、「何も変わりません、いたって元気ですよ」と元気よく返事をしたら、少し時間をおいてから「わかったから、もう会社に来てもよい」とようやく出社許可が出た。

我が子は残念そうだったが、私はすぐにスーツに着替え、一日半ぶりに会社に向かった。

「出勤できることがありがたい」と改めて実感したのだが、別な意味でコロナの恐ろしさを実感した出来事だった。

コロナ患者かも知れない①

一昨日の早朝、子供が熱を出した。どうやら頭も痛いようだ。

隣で寝ていたの妻と子のやり取りがうつらうつら聞こえていたが、体温計の数字を読み上げた子の言葉を聞いた瞬間、眠気を纏っていた自分の頭が、一気に目覚めた。

「38度2分…」

まさに寝耳に水だった。

勤務先からは、家族でも体温が37.5度を超えた場合、直ちに上長に報告し支持を仰ぐようにとの通達が出ていたからである。

頭の痛みがかなりあるらしく、ウーン、ウーンとうめき声をあげる我が子をみて、冷静を保っていられるわけがなかった。

同時に、頭の中で高速シミュレーションが始まっていた。

今すぐ、第一報を入れるべきかどうか?

前日の夜に、夏風邪をひく可能性について妻と話していたことを思い出した。

学校から雨に濡れて帰ってきて、しかも頭が少し痛かったにも関わらず、そのまま遊びに行っていたらしい。そして翌日に案の定、熱を出した。

つまりコロナではなく夏風邪であるという可能性が一つ。

しかし、仮にこのまま黙っていて、通常通り出勤したあとで、万一コロナに感染していたことが判明した場合、それこそ大勢に迷惑をかけることになる。

結局、上長に一報を入れることにした。

早朝だったため、LINEで一報を入れた。

30分ほどして返事があり、当然、「今日は休んでほしい」との回答。

仕方なく、会社を休んだものの、最近リモートワークも解除され、家で仕事ができるような準備はすべて解消してしまったため、電話を掛ける程度のことしかできなかった。

さて、会社を休むことになったが、これから何をすべきか?

ネットで調べると、厚生労働省のサイトやら、市のサイトやら、いろいろ書いてあり、結局のところ我が子の場合、PCR検査を受けられる基準を満たしていないことが分かった。

そうこうしているうちに、結局昼過ぎには子供は熱も下がってしまい、ホッと一息。

ところが、このあと状況説明を求められることになったことで、想定外の事態が起こることになった。

つづく…